Windows10 でLINEなどのアプリが勝手に起動するようになった
Last update
今まで Windows10 の起動時に LINE などのアプリが起動することがなかったのに、勝手に起動するようになった。
これは Windows10 の仕様によるもので、スタートアップが有効に戻されるケースと、勝手に LINE などのアプリがインストールされることが報告されています。
自動で起動させないためには「スタートアップ」を無効にするか、必要でないアプリであれば「アンインストール」することで解決できます。
また、今後勝手にお勧めアプリをインストールさせないようにする設定もできます。
スポンサーリンク
スタートアップを無効にする方法は、「タスクマネージャー」または「Windows の設定」どちらでも操作できます。
「タスク マネジャー」ウインドが開きますので、タブメニューの「スタートアップ」をクリックします。
※「スタートアップ」が表示されていないければ、左下にある「詳細(D)」をクリックしてください。
スタートアップを無効にしたいアプリなどをクリックして選択し、下部にある「無効にする」をクリックして完了です。
次回コンピューターを起動した時に「無効」にされたものは、自動起動しなくなります。

無効から「有効」に戻す場合は、無効になっている目的のソフトをクリックして「有効にする」をクリックします。
設定ウインドが開きますので「アプリ」をクリックします。
「スタートアップ」をクリックします。
スタートアップを無効にしたい、アプリなどの「オン」ボタンをクリックして「オフ」にすれば完了です。
次回コンピューターを起動した時に「無効」にされたものは、自動起動しなくなります。

無効から「有効」に戻す場合は「オフ」をクリックして「オン」に変更します。
スタートアップなどの自動起動の詳しい説明は、下記のページをご覧ください。
自動起動の停止は4つの場所を要チェック
アプリのアンインストールは、スタートメニューのアイコンの右クリックからでも操作できますが、ここでは「Windows の設定」からアンインストールするやり方を説明します。 スタートメニューをクリックし、メニューの「設定」をクリックします。
設定画面が開きますので「アプリ」をクリックします。
目的のプログラムをクリックすると、メニューが表示されますので「アンインストール」をクリックします。
アンインストールの進行画面は、削除するアプリによって異なるので文章で説明します。
他の方法でアプリのアンインストールする場合は、下記のページをご覧ください。
Windows 10 アプリのアンインストール
勝手にお勧めアプリをインストールをさせない場合は、マイクロソフト ストア の設定より「アプリを自動的に更新」のスイッチボタンを「オフ」にします。
詳しい操作の説明は、下記のページをご覧ください。
Windows10 お勧めアプリを勝手にインストールさせない アプリの自動更新を止めた場合、マイクロソフトストアからインストールされているアプリの更新を、手動で実行しなければなりません。
手動での更新は「ダウンロードと更新」をクリックすればアプリを最新の状態にできます。
また、今後勝手にお勧めアプリをインストールさせないようにする設定もできます。
スタートアップを無効にする
スタートアップを無効にする方法は、「タスクマネージャー」または「Windows の設定」どちらでも操作できます。
タスクマネージャーから
タスクバー内で、アイコンなど何も無い場所で右クリックしますと、メニューが現れますので「タスクマネージャー」をクリックします。
※「スタートアップ」が表示されていないければ、左下にある「詳細(D)」をクリックしてください。

次回コンピューターを起動した時に「無効」にされたものは、自動起動しなくなります。

無効から「有効」に戻す場合は、無効になっている目的のソフトをクリックして「有効にする」をクリックします。
Windows の設定から
Windows マークをクリックし 「設定」をクリックします。

スタートアップを無効にしたい、アプリなどの「オン」ボタンをクリックして「オフ」にすれば完了です。
次回コンピューターを起動した時に「無効」にされたものは、自動起動しなくなります。

無効から「有効」に戻す場合は「オフ」をクリックして「オン」に変更します。
スタートアップなどの自動起動の詳しい説明は、下記のページをご覧ください。
自動起動の停止は4つの場所を要チェック
アプリをアンインストールする
アプリのアンインストールは、スタートメニューのアイコンの右クリックからでも操作できますが、ここでは「Windows の設定」からアンインストールするやり方を説明します。 スタートメニューをクリックし、メニューの「設定」をクリックします。



- アンインストールの確認画面が開きますので「はい」をクリックします。
- プログラムのによって「はい」「アンインストール」「削除」など、確認画面が異なりますが「実行ボタン」をクリックします
- アンインストール作業が始まりますのでそのまま待ちます。途中で何か聞かれたら内容を確認して、アンインストールを実行します。
他の方法でアプリのアンインストールする場合は、下記のページをご覧ください。
Windows 10 アプリのアンインストール
勝手にアプリをインストールさせない設定
勝手にお勧めアプリをインストールをさせない場合は、マイクロソフト ストア の設定より「アプリを自動的に更新」のスイッチボタンを「オフ」にします。
詳しい操作の説明は、下記のページをご覧ください。
Windows10 お勧めアプリを勝手にインストールさせない アプリの自動更新を止めた場合、マイクロソフトストアからインストールされているアプリの更新を、手動で実行しなければなりません。
手動での更新は「ダウンロードと更新」をクリックすればアプリを最新の状態にできます。

スポンサーリンク