Windows 11 ドライブの修復 チェックディスクのやり方
最終更新日
Windows11のチェックディスク機能は、エクスプローラーからドライブの簡単なエラーチェックと自動修復ができます。コマンドプロンプトやターミナルで CHKDSK コマンドを実行すれば、細部までドライブのチェックと自動修復することが可能です。
このページでは、ディスクドライブのファイルシステムのエラーを修復する、チェックディスクのやり方を紹介しています。
Windows11 が動作する為のシステムのチェックと自動修復のやり方は、下記のページをご覧ください。
Windows11 コマンドでシステムを修復する方法
Windows11 ディスクツールでチェックディスクのやり方
HINT!
空き容量が少ない場合、チェックディスクの前に不要なファイルを削除して保存領域(セル)を増やした後に、チェックディスクを実行するのもよいでしょう。 Windows11 ストレージを整理し空き容量を増やす方法 1. エクスプローラーの「PC」に表示されている、チェックディスクを実行するディスクドライブを、右クリックしたメニューの「プロパティ」をクリックします。


3.「ドライブのエラーをチェックします。」の「チェック」ボタンをクリックします。

HINT!ドライブの最適化
「チェック」ボタンの下にある「最適化」は、SSDドライブやハードディスクをメンテナスして、パフォーマンスや寿命を維持する便利な機能です。定期的にチェックして、長期間最適化されていなければ実行するようにしましょう。最適化の操作方法や機能の説明は、下記のページで紹介しています。Windows11 SSDドライブを最適化して性能を維持する方法
4.「エラーチェック」のダイアログボックスが表示されたら「ドライブのスキャン」をクリックします。


チェックディスの完了
- 「再起動」を要求される場合は再起動します。再起動後にシステムの修復が自動で行われます。
再起動後に「自動修復」画面が表示されたら「再起動」をクリックしてください。 - 「再起動」の要求が無い場合は「閉じる」をクリックして完了です。

チェックディスクの結果を確認する場合は、「詳細の表示」をクリックして「イベントビューアー」を開きます
ツールのチェックディスク実行結果を確認
チェックディスクの実行でどのようにチェックされ、問題の検出や修復の状況などの内容を確認することができます。「詳細の表示」をクリックすると、チェックディスクの実行内容の詳細を確認することができます。

チェックディスク実行結果のイベントログ
チェックディスクの実行内容が表示しているボックスの右端に、マウスポインターを移動するとスクロールボタンが表示されるのでクリックやマウスホイールで、実行結果の詳細を確認することができます。
スポンサーリンク
ディスクドライブが開けないアクセス拒否の問題は、チェックディスクでは対処できません。ディスクの所有者を変更する必要があります。
Windows 11 SSD-HDDがアクセス拒否される場合の対処法
Windows11 コマンドの実行でチェックディスクのやり方
コマンドでのチェックディスクを実行するやり方は、コマンドプロンプトまたはターミナルを管理者で起動して行います。また、どちらとも実行内容は同じです。ここでは、コマンドプロンプトを使用して説明しています。
コマンドプロンプトを管理者で開く
- キーボードの「Windows」キーを押した後に、「cmd」と押します。
- 検索画面が表示されたら、コマンドプロンプトの「管理者として実行」をクリックします。

スタートメニューから
スタートメニューから起動する方法は、「すべてのアプリ」をクリックして、一覧の「Windows ツール」をクリックするとエクスプローラーが開き、「コマンドプロンプト」を右クリックしたメニューの、「管理者として実行」をクリックします。
スタートメニューから起動する方法は、「すべてのアプリ」をクリックして、一覧の「Windows ツール」をクリックするとエクスプローラーが開き、「コマンドプロンプト」を右クリックしたメニューの、「管理者として実行」をクリックします。

チェックディスクをコマンドで実行
コマンドでのチェックディスクは、再起動後の Windows11 が起動する前に実行されます。1.「chkdsk c: /r 」と入力し、キーボードの『Enter』を押します。大小文字は関係なしにどちらも可能です。

- 「chkdsk」チェックディスクの実行コマンド
- 「c:」Cドライブ(Windows がインストールされているドライブ)をチェック
- 「/r」完全にチェックする
- チェックディスクでエラーが出て失敗する場合は、オプション「/f」を追記して再実行してみてください。
- 「/f」ファイルが開けない場合「ファイルシステムのエラー」などに対応
- /f を最初から加えて「chkdsk c: /f /r 」で実行しても問題ありません。

4.「次回のシステム再起動時に、このボリュームはチェックされます。」と表示されたら、コマンドプロンプトを閉じてPCを再起動します。

5.再起動後にチェックディスクの実行が開始され、完了するとまた再起動して Windows11 が起動します。
チェックディスク実行の進行状況
- 再起動すると「チェックディスクをスキップするには、〇秒以内に何かキーを押して下さい。」と表示されます。
- チェックディスクを中止する場合は、キーボードのどのキーを押してもキャンセル可能です。
- キャンセル操作を行わなければ、チェックディスクが始まります。進行状況は「Total: 〇〇%」の表示で確認できます。かなり時間が掛かかる場合がありますがそのまま待ちます。ロック画面が表示されればチェックディスクは完了です。

チェックディスクの内容を確認するには、起動後にコンピューターの管理から確認することができます。
コマンドでのチェックディスク実行結果の確認
チェックディスクの確認は、コンピューターの管理のイベントビューアからみることができます。1.「Windows」マークを右クリックしたメニューの「コンピューターの管理」をクリックします。

- 〉イベントビューア
- 〉Windows ログ

3.「Application」をクリックして暫くするとボックス内に情報が表示されるので、直近の「Wininit」を探してクリックします。

イベントビューアーは、Windowsの不調や不具合の原因となるエラーを記録しています。PCの動作に違和感を感じたとき、ログを確認すれば問題が深刻化する前に対処できる可能性があります。ログの見方を知っておくことで、トラブルの早期発見や回避にもつながるため、使い方を覚えておきましょう。
Windows11 イベントビューアーの見方と主なエラーの確認方法 5.「Wininit」の画面のボックス内で、チェックディスクの実行結果を確認することができます。

チェックディスクの実行結果をイベントのプロパティで確認
直近の「Wininit」を右クリックしたメニューの「イベントのプロパティ」をクリックすれば、別ウィンドウで見やすく表示されます。

チェックディスクのイベントのプロパティ
チェックディスクの内容とツールとコマンドでの違いの説明
チェックディスクの内容
チェックディスクはファイルシステムのチェック(chkdsk)を行います。ディスクの物理的なセクターにアクセスして、ファイルシステムの問題が検出されれば自動的に修復を試します。ファイルシステムとは、ディスク不良や最適化などの状態、ディスクにデータの保存や削除する方法の制御、ファイルやフォルダの管理など、ディスクに関連するデータを構成している部分です。
チェックディスクをツールでの実行とコマンドでの実行の違い
チェックディスクをツールを使用して実行した場合、Windows11 が稼働中なのでPCの使用に影響が出るデータのチェックや修復ができないため、簡易的なチェックや修復のみ可能です。また、ツールの使用ではドライブのエラーのチェックという、タイトルになっています。チェックディスクを chkdsk コマンドで実行した場合、PCが再起動され Windows11 の起動前に実行されるため、チェックや修復を妨げるデータがほとんどなく、完全に近いチェックディスクを実行することができます。chkdsk は見た通り check disk を略したものです。
chkdsk(ファイルシステム)のチェック sfc(システムファイル)のチェックは、名前が似てますが別々の修復機能です。
その他にも dism コマンドでシステムに問題が検出されれば、イメージファイルをダウンロードして置き換えたり、問題のあるデータを修復するものもあります。
チェックディスクで問題が改善しない場合は、他の修復コマンドで解決できる場合もあります。 sfc と dism コマンドの実行方法はこちらで紹介しています。
無料アプリでインストール不要の「CrystalDiskInfo」で、SSD/HDDの健康状態をチェックすることができます。
チェックディスクの完了後に、ディスクの健康状態を確認しておくと更に安心です。
SSD/HDDの健康状態をCrystalDiskInfoで確認する方法
スポンサーリンク