Windows 11 が起動しないPCからファイルを取出す方法
公開日
Windows11 が起動しないパソコンで、ファイルやを取出す方法は、修復機能のコマンドプロンプトでエクスプローラーを起動すれば可能です。
このページでは、起動しない Windows11 PC からファイルを取出す方法を紹介しています。
目次
スポンサーリンク
Windows11 が起動しないパソコンからデータを取出して救出する方法
パソコン本体やディスクドライブの故障では実行できません。パソコンは問題なく Windows11 の起動に問題がある場合のみ、ファイルを取出して救出することができます。また、Bitloockerで暗号されいる場合は、回復キーが必要です。1. データを取出す為に修復機能で Windows11 を起動する
修復機能は、以下のように PCの強制終了/インストールメディア/回復ドライブで、修復機能を起動する3つの方法があります。また、ファイルの救出なら、回復ドライブやインストールメディアが無くても、強制終了の操作で可能です。
修復機能を起動する手順が分からない場合は、下記のページで詳しく紹介しているのでそちらをご覧ください。
Windows11 が起動しない時に修復機能を立上げる3つの方法
Windows11 が起動しない時に修復機能を立上げる3つの方法
PCの強制終了から修復機能を起動
- パソコンんの電源ボタンの長押しによる強制終了を2回以上することで、自動修復が開始され後に「修復機能」を立ち上げることができます。
- 強制終了から修復機能を起動した場合、「詳細オプション」と表示されいるものをクリックして次に進みます。

インストールメディアから修復機能を起動
Windows11 のインストールメディアを起動して、キーボートの種類や言語を選択し、次の画面で「コンピューターを修復する」をクリックすると「修復機能」を立ち上げることができます。
回復ドライブから修復機能を起動
回復ドライブを作成している場合は、回復ドライブからパソコンを起動して、修復機能を立上げることができます。
スポンサーリンク
2. コマンドプロンプトからエクスプローラーを起動
ファイルを取出(コピー)して、保存(貼付け)する場所がUSBメモリや、外付けドライブなら先にパソコンに接続しておきます。 2-1.「オプションの選択」で「トラブルシューティング」クリックします。

強制終了から修復機能を起動した場合は「詳細オプション」画面が表示されるので「詳細オプション」をクリックします。


> notepad


3. エクスプローラーからデータを取出して保存する
3-1.「PC」をクリックすれば、「デバイスとドライブ」が表示されます。







セーフモードからファイルを取出す
ファイルの取出し(救出)は、Windows11 が正常に起動しないけどセーフモードなら起動できる場合があります。もし、セーフモードで起動できるなら、普通にエクスプローラーを起動してファイルを取出すことができます。Windows11 が起動しない時にセーフモードで起動する方法
スポンサーリンク