Windows 11 画面の選択範囲だけを録画する方法-スクリーンショット Snipping Tool
最終更新日
Windows11 Snipping Tool に新たに追加された録画機能で、画面の選択範囲だけを録画が可能です。録画方法は「録画ボタン」を選択して「新規」をクリックし、録画する画面の範囲を選択して「スタート」をクリックすれば、選択範囲だけの録画を撮ることができます。
このページでは、スクリーンショットアプリ Snipping Tool で選択範囲だけを画面録画する方法を紹介しています。
Snipping Tool で、画面を切り取ってキャプチャする方法と、画像にスケッチ加工ができる Snipping Tool 機能の使い方は下記のページをご覧ください。
Windows11 画面の一部を切り取ってキャプチャする方法
目次
Windows11 画面の選択範囲を録画する手順
Snipping Tool で画面の選択範囲だけを録画できますが、録音機能が搭載されていません。録画は撮れるけど音声は録音されません。 サウンドの録音が必要なら、アプリのウインドウ単位でサウンドの録音など詳細設定ができる、画面録画機能(GameBox)が Windows11 にも搭載しています。操作方法や設定は Windows10 とほとんど同じなので、下記のページを参考にしてくさい。
Windows の標準機能で画面録画の動画とキャプチャを撮る方法
1. Snipping Tool を起動
ショートカットキーの起動では録画できない
Snipping Tool をキーボードで「Windows」+「Shift」+「S」キーを押して起動するやり方では、録画ボタンがないので録画の実行かできません。 1-1. 「スタート」ボタンをクリックして、スタートメニューの「設定」をクリックします。



ショートカットアイコンを作成して Snipping Tool を開く
■ スタートメニューに作成
毎回「すべてのアプリ」から起動するのは面倒なので、スタートメニューにアイコンをピン留めすると便利です。Windows11 スタートメニューのピン留め アイコンの追加と削除
■ デスクトップに作成
デスクトップ(ホーム)に直接アイコンを作成する場合は、「Snipping Tool」アイコンをクリックしたまま、ホーム画面に移動して「リンク」と表示されれば完了です。
2. Snipping Tool の録画の準備操作
2-1. Snipping Tool の操作パネルの「録画」ボタンをクリックして選択状態にします。



3. 録画する範囲を選択
3-1. 録画する画面を左クリックしたまま移動して選択範囲を決めます。サイズや選択範囲は後で修正もできます。

録画する選択範囲のサイズの調整または移動、選択をキャンセルする
■ 録画する選択範囲のサイズを変更する
録画する画面の選択範囲の点線の枠の太くなっている部分で、マウス操作によりサイズを変更します。 「四隅」と点線のセンターにマウスカーソルを合わせて、カーソルが「⇔」型に変われば左クリックしたまま移動してサイズを変更することができます。
■ 録画する選択範囲を移動する
録画する選択範囲の点線にマウスカーソルを持っていくと、「☩」移動カーソルに変わるので、左クリックしたまま動かせば、選択範囲の移動ができます。
■ 録画する選択範囲を解除する
選択範囲の外にマウスカーソルを移動してクリックすれば、選択範囲が消えて解除され再度範囲を選択できます。

4. 録画のスタートとストップ
録画する画面の選択範囲が完了していない場合は、操作パネルの「スタートボタン」がクリックできないため、録画することはできません。
画面録画のスタート
録画する選択範囲が完了できていれば、操作パネルの「スタート」ボタンをクリックすると、「3-2-1」とカウントダウンが表示され、録画が開始します。
画面録画のストップ
操作パネルの「■」ボタンをクリックして録画を停止します。
録画のキャンセル
録画をスタートしてキャンセルする場合は、操作パネルの「ゴミ箱」ボタンをクリックします。
5. 選択範囲を録画した動画の確認と保存
■ 録画した動画の確認
画面を切り取った画面録画を停止すると、動画が確認できる再生プレイヤーに録画して映像が表示されるので、再生して動画を確認することができます。
■ 録画した動画を保存
録画した動画は自動で保存されません。「保存」アイコンをクリックして保存します。
■ 録画した動画をコピーして保存
他にも、録画した動画を「コピー」アイコンをクリックして、フォルダに貼り付けて保存する方法があります。
保存やコピーしたときのファイル形式は「mp4」です
スポンサーリンク