Windows 10 の標準機能で画面録画の動画とキャプチャを撮る方法「スクリーンショット」
最終更新日
Windows10 の標準機能のスクリーンショットが強化され、簡単にパソコンの画面を動画で録画するこができます。また、全画面や指定ウインド画面に加え、範囲を指定して画面をキャプチャするこもできます。また Windows11 も同じ操作方法で、画面録画とキャプチャを撮ることができます。
このページでは、画面録画と画面キャプチャの操作方法を紹介しています。
Windows10 では他にも、キャプチャを撮った画像にスケッチ加工したり、指定範囲の切り取りキャプチャができるアプリも搭載されています。
Windows10 では他にも、キャプチャを撮った画像にスケッチ加工したり、指定範囲の切り取りキャプチャができるアプリも搭載されています。
目次
画面録画キャプチャ
Windows10/11 標準機能の画面の録画キャプチャは、主にゲームアプりを録画する仕様ですが、ブラウザなど他のアプリの画面の動画も録画することができます。
※動画キャプチャ機能の正式名称は「ゲーム バー」です。
画面録画キャプチャの操作
基本操作
ここでは、動画キャプチャの基本的な操作方法を紹介しています。動画録画の機能や詳しい録画方法は、次項の動画を録画するで紹介しています。 録画の操作パネルを開く
動画キャプチャはキーボードの『Windows』+『G』を同時に押して、操作パネルを開きます。
実際に動画を録画するには、先にアプリの選択が必要です。「次項参照」

動画のキャプチャの操作パネルは、Windows10 のバージョン、または環境により下図のように2つのタイプがありますが、動画キャプチャの操作は同じです。 Type「1」で操作パネルが表示されていない場合は、パネルの表示ボタンをクリックすれば表示されます。

画面の動画を録画するだけなら「録画を開始」をクリックすればOKです。
スクリーンショット
静止画面をキャプチャして「キャプチャフォルダ」に保存する。直前の30秒を録画する
この機能を使うには「バックグラウンドの録画」を有効にする必要があります。
録画を開始
クリックすると動画の録画を開始しされ、アイコンが「■」停止に変わります。マイクの操作
マイクをオンにすると、マイクから外部の音が録音されるようになります。ストリーミングの開始
この機能を使うには「Xbox Live」にサインインする必要があります。
録画時間や動画の品質、バックグラウンド録画の時間など、画面録画の詳細設定は下記の別ページで紹介しています。
Windows10 画面録画の詳細設定 画面録画をキーボードで操作する方法
ゲームバーを開く
録画の開始/停止
画面のキャプチャ
マイクの有効/無効
録画タイマーの表示/非表示
バックグラウンドの録画を保存
ゲームバーは、マイクロソフト公式の専用ページ(Xbox Game Bar)が設けられていて、概要などの紹介もしています。
Windows 10 の Xbox Game Bar の概要
Windows10 標準搭載アプリで動画の編集
動画の必要な部分の切取り(トリミング)ができるアプリが、Windows10 に標準で入ってます。複数の場面がトリミングができて結合も可能です。操作方法は下記のページをご覧ください。
Windows10 標準搭載アプリで動画のトリミング(切取り)をする方法 標準搭載アプリの動画編集機能は、トリミングの他にも動画に文字入れ(テロップの作成)、エフェクト/3D効果、音楽やBGMなどの挿入ができます。下記のページで、動画編集機能をまとめています。
Windows10 標準アプリ「フォト」で動画編集をする
動画の必要な部分の切取り(トリミング)ができるアプリが、Windows10 に標準で入ってます。複数の場面がトリミングができて結合も可能です。操作方法は下記のページをご覧ください。
Windows10 標準搭載アプリで動画のトリミング(切取り)をする方法 標準搭載アプリの動画編集機能は、トリミングの他にも動画に文字入れ(テロップの作成)、エフェクト/3D効果、音楽やBGMなどの挿入ができます。下記のページで、動画編集機能をまとめています。
Windows10 標準アプリ「フォト」で動画編集をする
動画を録画する
ここではブラウザアプリの「Edge」を例に説明しています。- 動画を撮りたいアプリのウインドをクリックなどして、アクティブウインド(最前面)にします。
- キーボードの『Windows』+『G』を同時に押して操作パネルを開きます。

- 操作パネルにアプリの名前が表示されていいることを確認します(Type2のみ)。
- 操作パネルの
「録画を開始」をクリックすると、直ぐに録画が開始されます。
- 録画が開始されると、録画の停止用のパネルが表示されます。
- 画面をクリックすると「操作パネル」は消えますが、「録画の停止用パネル」は表示されているので、停止する場合はそれを利用します。


録画しているアプリのウインドを閉じたり最小化すると、録画は自動で終了されます。 録画時に、録画する画面以外の音も録音する場合 ゲームバーの初期設定では、録画する画面(アプリなど)の音のみが録音されるようになっています。パソコンから出ている全ての音も録音したい場合は、ゲームバーの設定で可能です。また、設定方法もバージョンや環境により2つのタイプがあります。 Type「1」
ゲームバーの設定アイコンをクリックすると設定が表示されるので、「キャプチャ中」をクリックし「録音するオーディオ」の「すべて」をクリックし選択します。

ゲームバーの設定アイコンをクリックし、表示されたゲームバー設定にある「録音するオーディオ」の「すべて」をクリックし選択します。

※初期設定の「ゲームのみ」を選択すれば、録画する画面のみの音だけが録音されます。
Tips:
画面録画の便利な操作方法
- 録画したいアプリを最前面に表示
- [Windows]+[G] キーを押してゲームバーの起動
- [Windows]+[Alt]+[R] キーを押して録画開始
- もう一度 [Windows]+[Alt]+[R] キーを押せば録画停止
これで動画キャプチャの操作方法の説明は、終わりです。次に初期値で動画が保存されている場所を紹介します。
スポンサーリンク
画面録画の動画の保存場所
動画の録画の保存フォルダは、既定値では「ビデオ」フォルダ内にある「キャプチャ」フォルダです。
キャプチャフォルダがない、または保存されていない場合は「Windows の設定」の「ゲーム」で確認します。
スタートメニューの「設定(歯車アイコン)」をクリックします。



動画キャプチャの詳細設定
この「ゲーム」の設定項目の「キャプチャ」では、他にも録画動画の品質や最大録画時間、バックグラウンド録画などの詳細な設定ができます。また、キャプチャの保存場所の変更も可能です。詳しくは下記のページをご覧ください。
Windows10 ゲームバー 動画キャプチャの詳細設定
この「ゲーム」の設定項目の「キャプチャ」では、他にも録画動画の品質や最大録画時間、バックグラウンド録画などの詳細な設定ができます。また、キャプチャの保存場所の変更も可能です。詳しくは下記のページをご覧ください。
Windows10 ゲームバー 動画キャプチャの詳細設定
画面録画ができない
動画キャプチャができない場合は、パソコンが動画キャプチャ機能に対応できないか「ゲームバー」が無効になっている場合があります。どちらも、ゲームの設定画面から確認できます。設定画面の開き方は、上述の「動画の保存場所」をみてください。 ゲームバーが有効になっているか確認する
- 「ゲームクリップの録画、フレンドのチャット、ゲームの招待の受信を行うことができるように、Xbox Game Bar を有効にします。」のスイッチボタンが「ON」になっているか確認。
- Ver.1909以前では「ゲームバーを使ってゲーム クリップ、スクリーンショットを記録し、ブロードキャストする」のスイッチボタンが「ON」になっているか確認。
パソコンが動画キャプチャに対応しているか確認する
赤文字でメッセージが表示されていれば、パソコンまたはグラフィックボードが対応していないので、動画キャプチャの利用はできません。

Tips:
ゲームバー(動画キャプチャ)を有効にしてる場合で、録画したことがあるアプリを起動すると「今の動画をキャプチャするには…」と通知されることがあります。
表示させたくない場合は、ゲームバーの通知を「オフ」にします。設定方法は、下記の別ページをご覧ください。
Windows10 通知をオフにしてポップアップを消す
ゲームバー(動画キャプチャ)を有効にしてる場合で、録画したことがあるアプリを起動すると「今の動画をキャプチャするには…」と通知されることがあります。
表示させたくない場合は、ゲームバーの通知を「オフ」にします。設定方法は、下記の別ページをご覧ください。
Windows10 通知をオフにしてポップアップを消す
画面キャプチャ
画面のキャプチャは、主にキーボードの操作で行います。キャプチャ操作は画面の範囲を指定する方法と、開いているアプリなどのウインドを指定、または全画面のキャプチャが可能です。
範囲を指定してキャプチャ
画面キャプチャの開始
キーボードの『Windows』+『Shift』+『S』を同時に押します。
キャプチャの操作画面は黒い透明なスクリーンで覆われいて、上部に操作アイコンが表示されています。

中止するときは「Esc」を押すか「×」アイコンをクリックすると選択画面が消えます。 キャプチャの実行
マウスを左クリックしたままカーソルを移動して、キャプチャする範囲を選択します。
クリックを放すと直ぐに画面キャプチャの操作画面が消え、クリップボードにコピーされ張り付けできる状態になります。

キャプチャ範囲を四角形で選択する。
キャプチャ範囲を自由に選択する。
全画面をキャプチャする。
キャプチャ範囲の選択後に、貼付け操作を行えば範囲を選択したキャプチャ画像を貼付けることができます。 クリップボードの履歴を有効にしていれば、キャプチャした画像やコピーしたものが保存されるので、直ぐに貼付けをしなくても後で履歴から操作することができます。 Windows10 クリップボード履歴でキャプチャやコピーしたものを保存
ウインドを指定してキャプチャ
キャプチャしたいウインドをアクティブ(最前面)にすることで、そのウインドのキャプチャができます。
キーボードの『Alt』+『Print』を同時に押すと、クリップボードにコピーされ張り付けできる状態になります。

全画面をキャプチャ
全画面キャプチャは、全ての画面状態をタスクバーも含めてキャプチャします。
キーボードの『Shift』+『Print』を同時に押すと、クリップボードにコピーされ張り付けできる状態になります。

画面キャプチャできない
画面キャプチャができない
パソコンやキーボードによっては、操作方法やキーの表記が違うことがあります。 『Print』キーの表記が、「Print Screen」や「Prt Sc」「Prt Scr」のように「Ptr」と表記されているキーボードがあります。 『Fn』キーの使用でキャプチャができる場合があるので試す。
- 『Fn』+『Alt』+『Print』
- 『Fn』+『Print』
- 『Fn』+『Shift』+『Print』
パソコンを再起動します。システムの不具合がなければ、ほとんどの場合再起動することで改善されます。 システムの修復は下記のページを参考にしてください。
チェックディスクでシステムファイルを修復
システムの復元の使い方
スポンサーリンク