- TOP
- ▶ Windows のスタートメニュー
Windows のスタートメニュー
Windows 11
- Windows 11 タスクバーとスタートメニューの表示を左端にする
Windows11 の初期設定では、タスクバーのスタート(Windowsマーク)やボタンなどが中央に表示されていますが、従来の Windows のように左端の表示は「タスクバーの設定」の「動作」で設定できます。
- Windows 11 スタートメニューのピン留め アイコンの追加と削除
Windows11 のスタートメニューのアプリなどのアイコンのピン留めの追加と削除はショートカットアイコンの右クリックメニューからできます。
- Windows 11 スタートのアイコンをフォルダにまとめる方法
Windows11 Ver.22H2以降で、スタートメニュー上でフォルダを作成してアプリなどのアイコンを整理してまとめることができます。
- Windows 11 スタートメニューをカスタマイズする設定
Windows11 スタートの設定はメニューの空白を右クリックして開きアイコンやおすすめなどスタートメニューのカスタマイズが可能です。
- Windows 11 スタートメニュー おすすめ の非表示と削除
Windows11 のスタートメニューの「おすすめ」に最近使ったものを非表示はスタートの設定で可能です。削除はアイコンの右クリックで可能です。
Windows 10
- Windows10 スタート画面の設定とカスタマイズ
Windows10 のスタートメニューの設定方法、タイルのサイズを変更する、タイルの移動、タイルの削除、タイルの追加、タイルのグループ名の変更、スタート画面のサイズを変更する、スタート画面を消す
- Windows10 スタート画面を消す【タイルを表示させない】
Wndows 10 のスタートメニューの横に表示されるスタート画面だけを消す方法タイルのピン留めを外せば非表示にできます。
- Windows10 スタートメニューの設定方法とカスタマイズ
Windows 10 のスタートメニューを使いやすくカスタマイズする設定は、個人用設定のスタートでカスタマイズすることができます。
- Windows10 スタートメニューのアイコンを削除/追加する方法
Windows10 のスタートメニューにあるアイコンの削除や追加はスタートメニューまたはスタートフォルダーで操作できます。
- Windows10 スタートメニューの色を変更する
windows 10 のスタートメニュー、スタート画面の色の設定は、スタートの設定ではなく色の設定画面で変更ができます。スタートメニューの色の設定を変更すると、タスクバーや開いたウインドの枠、タイルの背景の色なども同時に変更されます。
- Windows10 スタートメニューが開かない時の修復方法
Windows10 のスタートボタンをクリックして表示するスタートメニューが開かなくなった時は、エクスプローラーの再起動や、コマンドプロンプトでシステムチェックと修復をすれば解決できる場合があります。