Windows10 スタートメニューの設定方法とカスタマイズ
最新更新日
Windows10 のスタートメニューの設定で、メニューに表示するアプリやフォルダなどのショートカットアイコンの、追加や削除ができます。スタートメニューをカスタマイズすることで、使いやすい Windows10 が構築できます。
このページでは、スタートメニューの設定とカスタマイズの方法を紹介しています。
スタートメニューの横に表示されている、スタート画面タイルの設定方法は、下記のページをご覧ください。
Windows10 スタート画面の設定とカスタマイズ
目次
スポンサーリンク
スタートメニューの設定を開く
- デスクトップ画面の何も表示されていない場所で右クリックした、メニューの「個人用設定」をクリックします。
- 設定画面が開いたら「スタート」をクリックします。
- スタートメニューの設定画面が表示されます。
スタートメニューのカスタマイズと設定方法
スタートメニューの設定は、項目にあるスイッチボタンをクリックして、
タイルの設定(スタート画面)
スタートメニューの横に表示されているメニューをスタート画面と呼びます。「タイル数を増やす」のスイッチボタンを「オン」にすると、タイルを追加して表示枠がいっぱいになっても、スタート画面内がスクロールするようになります。

windows10 スタート画面を消す「タイルを表示させない」
ときどきスタート画面におすすめを表示する
スタートメニューに、マイクロソフトよりネットワークを介して「お勧め情報」を表示する。
よく使われるアプリを表示する
スタートメニューに、よく使われるアプリを優先的に表示する。
最近追加したアプリを表示する
スタートメニューの上部に、最近インストールしたアプリを表示する。
全画面表示のスタート画面を使う
スタート画面(タイル)を、画面いっぱいに表示する。(タブレット仕様の表示)
スタートメニューまたはタスクバーのジャンプリストに最近開いた項目を表示する
「最近使ったもの」や「よく使うもの」を表示する。「ジャンプリスト」とは、タスクバーにあるボタンを右クリックした時に表示されるメニューです。

スタートメニューに表示するフォルダーを選ぶ「スタートメニュー フォルダ」
項目をクリックすると「表示するフォルダーを選ぶ」画面が表示され、ドキュメントやダウンロードフォルダーなどの、表示の「オン/オフ」が選択できます。表示位置は図の黄色い枠内に、追加または削除されます。

スタートメニューの色を変更する
スタートメニューの色の変更は、タスクバーの設定ではできません。色の変更は「個人用設定」にある「色」の設定から操作します。
スタートメニューの色の変更方法は、下記の別ページで詳しく紹介しているので、そちらをご覧ください。
Windows10 スタートメニューの色を変更する
スタートメニューのピン留め
スタートメニューのショートカットアイコンなどの表示を「ピン留め」と呼びます。 「ピン留めする」とは、スタートメニューに表示することで、「ピン留めを外す」はスタートメニューから削除する意味です。「ピン留め」の設定は、アイコンを右クリックしたメニューから行うことができます。

ピン留めの場所や操作方法については、下記のページでも詳しく紹介しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク