Windows10 共有フォルダをパスワードなしでアクセスする
Last update
Windows10 で共有フォルダにアクセスする際に「アカウント名」と「パスワード」の要求を設定することも可能ですが、パスワード無しでアクセスするこもできます。
ファイルの共有とは、共有したい既存のフォルダ、または共有専用のフォルダを作製して、そのフォルダの共有を有効化することでネットワークを介して、他のPC間で読み込みや変更、ファイルの追加などができます。
このページでは、パスワード無しで共有する方法を紹介しています。
設定をしても共有ができない場合は、下記のページをご覧ください。
Windows10 共有ができないときに確認すること
スポンサーリンク
-広告リンク-
パスワード無しで共有の設定
「Windows」マークをクリックし、メニューの「設定(歯車アイコン)」をクリックします。





これでファイルやフォルダをパスワード無しで共有する準備は完了です。共有するフォルダの設定は次項に進んでください。
共有するフォルダの設定
共有する目的のフォルダを右クリックして、メニューにある「共有」にマウスポイント合わせ「特定のユーザ」をクリックします。

「Everyone」を選択した場合、共有設定したファイルやフォルダに誰でもアクセスができるようになります。
ここで注意が必要なのは、ノートブックを外出先でWifiなどで接続した場合、他人が共有フォルダにアクセスできてしまうと言う事です。
ノートブックを外出先でネットに接続する場合は、共有フォルダを右クリックし「共有の停止」をクリックして共有の設定を無効にした方が良いでしょう。



上記の方法で、別のフォルダを新たに共有する事ができます。
スポンサーリンク