Windows 10 通知をオフにしてポップアップを消す
最終更新日
Windows10 の通知とは、「Windowsに関するヒント」や「アプリの通知」など、ウインドウズ自体、またはインストールしているアプリからの情報などが、画面の右下に自動で表示されます。
突然、通知のポップアップが表示されると気が散ります。またプレゼンテーションや、商談中に通知が表示されるのも問題です。通知の非表示は、「通知とアクション」の設定で「オフ」にするだけで、消すことができます。
その他、通知に関しての設定は下記のページをご覧ください。
Windows10 通知音をオフにして消す方法と音の変更
Windows10「集中モード」の通知の設定
スポンサーリンク
通通知をオフにして無効にする
1.スタートメニューの「設定」をクリックします。



簡易設定で通知をオフにする
通知の設定は、発信元が「Windows」からと「アプリ」に分けられています。

- Windows からの通知をオフにする
上部にある「スイッチボタン」ではなく、■の選択ボックスは、Windows からの発信で、ヒントや、提案などの通知です。
■ のボックスをクリックして「非選択 □ 」状態で、通知を「オフ」にできます。選択状態■はオン - Windows 以外からの通知を全てオフにする
「アプリやその他の送信者からの通知を取得する」を「オフ」にした場合は、Windows からの通知以外を全て消すことができます。個別に通知の表示設定をする場合は「オン」にします。 - 通知のオフを個別に設定
アプリの通知設定は、「送信元ごとの通知の受信設定」にある一覧から操作します。
「スイッチボタン」をクリックして、「オフ」で通知を消す事ができます。「オン」は表示
簡易設定で、通知をオフにした場合は、アクションセンターにも表示されなくなります。アクションセンターには表示したい場合は、次項の詳細設定をご覧ください。
詳細設定で通知をオフにする
通知の詳細設定は、Windows からの通知以外のアプリなどのみで、設定が可能です。 「送信元ごとの通知の受信設定」の一覧で、
通知をオフにする目的のアプリをクリックします。



通知の詳細設定で、通知が「オン」の状態なら以下のような設定ができます。
- 通知を画面に表示/非表示
- アクションセンターに表示/非表示
- ロック画面で通知の内容の表示/非表示
- 通知音のオン/オフ
- アクションセンターに表示させる数
- アクションセンターに通知を表示させる優先度
スポンサーリンク